山梨県南部・富士吉田市で建築家とつくる高性能な注文住宅
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

このイベントに申込む
完成見学会

【市川三郷町で開催!!】OPEN HOUSE

開催期間
2024/01/27 (土) ~ 2024/01/28 (日)
開催時間
10:00 ~ 18:00
チラシ 表
このイベントに申込む
2024年1月27日(土)・28日(日) お施主様のご厚意により2日間限定で公開いたします!
※掲載写真につきましては現在工事中のため、これより下の画像は実際に近いイメージ写真となりますのでご了承ください

イベント内容

【市川三郷町内で来年完成予定!】注文住宅の完成見学会となります!
雄大な清流の釜無川や笛吹川の東側に位置した市川三郷町市川大門の住宅地の一角に、高性能でデザインを極めたお家が完成します。
2024年1月27日(土) 28日(日) お施主様のご厚意により2日間限定で公開いたします。
是非ご家族皆様でのご来場をお待ちしております!

こんなお家です

ウッドアートこだわりの性能(高断熱・高気密・高耐震)でZEH基準をはるかに超える高性能な長期優良住宅です。「夏涼しく、冬暖かい」快適な暮らしはもちろん、冷暖房費用の節約が可能です。

モノトーンで統一されたスタイリッシュなリビング


外観も内観もモノトーンで統一され、とてもスタイリッシュな印象のお宅です。
1Fのほぼ真ん中に位置するキッチン。そのキッチンからは、パントリーやランドリールームへと両方向からアクセスできる動線となっており、奥様の家事をサポート。



ダイニングに設けたピクチャーウィンドウ

ダイニングに設けたちょうどいいサイズ感のピクチャーウィンドウは、心地よい明るさを演出してくれます。


ZEH基準をはるかに超える高性能な長期優良住宅です


高断熱

 高断熱な家とは室内と室外で熱エネルギーの行き来が少ない家のことで、四季を通して健康で快適な室内の温熱環境と省エネ環境が保たれているということです。ウッドアートでは国の基準やZEHの基準をはるかに上回る、全国トップクラスの断熱性能 HEAT20 G2グレード(UA値0.34)が標準仕様です。光熱費を削減し、1年中快適に過ごすことができる「高断熱+高気密+計画換気」住宅です。

高断熱住宅は外からの熱の伝わりを少なくすることで外気温の影響を受けずに室内の温度を一定に保つことができ、一年中快適に過ごすことができます。また、冷暖房効率アップによる省エネ効果や暖冷房費の節約にも繋がります。

高気密

高気密な住宅とは、精密性の高い建築部材や気密テープ、防湿シートなどを使用することで、家の隙間をできるだけ少なくした住宅のことです。室内と外気の入れ替わりが少ないとより気密性が高いとされ、室内の温度が一定になります。温かい空気や冷たい空気は対流する性質です。そのため、家に隙間があると空気が入れ替わってしまいます。家の隙間を少なくすることで、気密性が高まるのです。
住宅の気密性は「C値」という指標で表され、数字がゼロに近いほど隙間の少ない“高気密な家”になります。国が定めた基準は5.0(㎠/㎡)であるのに対し、ウッドアートの標準は基準を遥かに上回る0.5(㎠/㎡)以下。R+houseは非常に気密性の高い住宅をご提供します。

高耐震

耐震等級には3パターンの確認方法があります。1つ目は、建築基準法に定められた最低基準の仕様を満たせばいいだけの壁量計算。2つ目は、壁量計算に加え、屋根・床、接合部の倍率を検証する性能評価。3つ目が、最も厳しい許容応力度計算による構造計算。弊社では厳密に計算でき、一番信頼性の高い「許容応力度計算」を行い、厳しい基準で確認し、その中で一番の耐震等級3を取得することを標準仕様としています。

長期優良住宅(こどもエコすまい住宅支援事業適用)

長期優良住宅とは、耐震性や耐久性、維持・管理の容易性や省エネルギー性能が確保されている家のこと。国から「丈夫で長く住めるいい家」とお墨付きをもらうことで、各種の税制優遇や省エネ化を推進するための様々な補助金が受けられます。
長期優良住宅のメリット・詳細は こちらから


お申込み方法

お申し込みは下記お申込みボタン、 またはメール( im@g-woodart.com ) 、お電話(055-272-0448)にて承っております!
こんな方におススメ
このイベントに申込む
申込期限
2024/01/26 (金) 17:00
#山梨県西八代郡市川三郷町#注文住宅 #新築
イベント一覧へ戻る

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

建築家の写真とロゴ

建築家が設計する空間デザインとパッシブデザイン

R+house富士吉田の家づくりの根幹である”優秀な建築家”による設計。お客様の理想の暮らしや今後のライフプラン、立地条件や周辺環境を踏まえて、建築家がお客様にとって最適なプランを設計し、ご提案します。 お客様の個性(=あなたらしさ)やライフスタイルは、家づくりにおいて重要な要素と考え、建築家は丁寧にヒアリングを行い、建築家ならではの発想であなたのためだけのデザインをご提案します。「今、必要なもの」だけではなく、この先のお客様の暮らしを一緒に創造できるのが建築家です。
また建築地が狭小地や変形地でも、その土地を100%活かした素晴らしいプランをご提案できます。不利な条件、一見あまりよくないと思われる土地でも、快適な住まいをデザインできるのがR+house富士吉田の建築家です。その結果、土地代を最小限に抑え、全体の費用を抑えることも可能になります。
採光溢れる室内

山梨の高温多湿を快適に過ごすための換気性能

快適な住まいを実現するためには、換気性能にも気を配るべきです。室内の空気が循環しないと低酸素状態となり集中力や記憶力が低下する原因にもなります。お子様の勉強効率にも影響が出てきます。
こちらでは、高機能換気住宅のメリットとR+house富士吉田が採用する換気システムについてご紹介します。
長期優良住宅の文字と家の模型

一年間で10万円以上もお得になる、光熱費が節約できる省エネな家=長期優良住宅

高断熱高気密の家は常に気温が一定に保たれる為、冷暖房の使用を抑えることができます。その結果、ランニングコストが減り家計を大いに助けることになります。また、省エネ性能が高い事で、住宅ローン減税で帰ってくるお金が増えたり、低い金利でローンが組めたりと多くのメリットがあります。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

暮らしのポイント
2023.11.28

窓の魅力を生かした家づくり

お金
2023.11.27

山梨県で受けられる住宅補助金や支援制度をご紹介!

お金
2023.11.07

【山梨県で住宅ローンを組むまでの流れ】住宅ローン減税についても解説!

家づくりノウハウ
2023.11.07

平屋の価格は2階建てより高い?注文住宅におけるコスト削減方法【山梨県で憧れの平屋をご検討中の方必見】