基準をはるかに超える気密性能:C値0.5以下が標準
高気密な住宅とは、精密性の高い建築部材や気密テープ、防湿シートなどを使用することで、家の隙間をできるだけ少なくした住宅のことです。室内と外気の入れ替わりが少ないとより気密性が高いとされ、室内の温度が一定になります。温かい空気や冷たい空気は対流する性質です。そのため、家に隙間があると空気が入れ替わってしまいます。家の隙間を少なくすることで、気密性が高まるのです。
住宅の気密性は「C値」という指標で表され、数字がゼロに近いほど「隙間の少ない“高気密な家”」になります。
国が定めた基準は5.0(㎠/㎡)であるのに対し、ウッドアートの標準は基準を遥かに上回る0.5(㎠/㎡)以下。ウッドアートは非常に気密性の高い住宅をご提供します。
高気密の指標となる「C値」:その性能を数字で証明
C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)のことで、「気密測定」という方法で、機械を使って実際に測って計測します。ウッドアートでは全棟でこの測定を行い、オーナー様に高性能な家であることを数値で証明します。
夏は涼しく、冬は暖かく:断熱性を活かす気密性
断熱性と密接な関係にある気密性。せっかく、断熱性を高めて室内の温度を高くしても、気密性が低ければ室内の暖かい空気が外に逃げてしまいます。室温を一定に保つ高断熱住宅には、セットで高気密であることが必須です。
国が定めている省エネ基準では断熱性を高めることが求められており、UA値の基準が地域ごとに定められていますが、UA値だけでなくC値をより良い数字にすることも重要なのです。
ウッドアートが提供する高気密住宅のメリット
真夏の最高気温が高い地域に山梨県はランクインすることが多く、テレビニュースで目にします。
特に甲府市などを含む甲府盆地では盆地の地形の関係で、「夏は暑く・冬は寒い」。
甲府盆地の寝苦しい真夏の夜も富士吉田(富士山エリア)の長い冬も快適な室温と湿度で過ごしていただくためにも、ウッドアートでは高気密住宅を提供します。
住宅の気密性能を高めることで、断熱性を保つことだけでなく外からの花粉やホコリなどの侵入も防ぐことができます。
アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎などの健康被害を抑制するメリットにつながるのです。
高断熱・高気密住宅は、省エネによる光熱費削減のメリットだけではないのです!
部材にこだわった家づくりで、高気密を実現
壁の断熱材は、住宅の断熱性能だけでなく気密性能にとっても大変重要になります。
「R+パネル」の採用で高い気密性能を発揮
ウッドアートの住宅では、断熱材として「R+パネル」を使用しています。
このパネルは、断熱性能の高いフェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」とMDF合板「スターウッド」を組合わせてパネル状にしたものです。
MDF合板(Medium Density Fiberboard〈ミディアム・デンシティ・ファイバーボード〉)とは、破片状にした木材を重ねて作られた面材耐力壁を作るのに用いられる合板(ボード材)のことです。「R+パネル」で採用しているMDF合板「スターウッド」は室内や壁内の湿気を停滞させずに外気へ送り出してくれる特性があります。 そのため、壁内結露の発生を防ぐことができます。気密性の低い住宅の場合、隙間から壁の中に湿気が入るため壁の内部で結露が起こりカビが発生しやすくなります。結露を防止するために「気密」は大変重要なのです。
窓は樹脂サッシやトリプルガラスを採用
また、窓も住宅の断熱性能・気密性能にとって大変重要になります。
ウッドアートの住宅では、熱伝導率の高いアルミサッシではなく樹脂サッシを使用しています。
また、地域によってはトリプルガラスを採用し、より高断熱・高気密な住宅を提供しています。
快適な暮らしを実現するためのカギが気密性能
住宅で快適な暮らしを実現するために必要な要素が、「高断熱」「高気密」「計画換気」の3つです。
特に「高気密」は「高断熱」と「計画換気」の力を活かすために重要な要素です。
断熱性能を高めるためにはC値(気密性能)が大事!
気密性能が高くないと、せっかくの断熱も真価を発揮しません。設計通りのUA値を発揮するためには、現場での施工がとても重要なのです!精度の高い施工を行うことで実質UA値(断熱性能)も高まるのです!
換気性能を高めるためにはC値(気密性能)が大事!
気密性が低い住宅ではスムーズな換気ができません。壁や天井に隙間が多いことで必要以上な場所から空気が出入りしてしまうため、給気口→排気口(窓から窓)へスムーズに空気が流れず室内の空気が入れ替わりません。換気性能を上げるためにも気密は重要なのです!
>>高気密で熱を逃さない、建築家と建てる注文住宅についてはこちら